現役小学校教師が語る幸せな子育て法!小学生の勉強法伝授!

小学生の子育ての悩み!学校や習い事、反抗期や叱り方の対応

 

小学生の子どもを育てていると、
日々変化していく子どもの姿を、
喜ばしく思う一方、
不安や悩みも出てくるでしょう。

 

 

反抗期が始まり、
前のように言うことを聞いてくれない。

 

 

周りの子と比べてしまい、
自分の子どもはどうしてできないのだろう。

 

 

習い事を始めようと思うのだけれど、
いったい何にすればよいのか分からない。

 

 

習い事を始めたけれど、
すぐに辞めたがってしまい困っている。

 

 

不安や悩みは際限なく、
親に降りかかってくると思います。

 

 

私も自分の子どもを育てながら、
そして担任する子どもの姿を見ながら、
日々悩み苦しんでいます。

 

 

ここでは、教師としての私、
そして母親としての私の経験から、
子育ての悩みについて書いていきます。

 

 

夫の支えがない?

 

 

最近よく聞くようになった
ワンオペ育児という言葉。
私も担任している子供の保護者から、
初めて聞きました。

 

 

1人ですべてをこなしていると、
支えてくれる人もおらず、頼れる人もいない、
子どもはかわいいけれど自分の体はボロボロ。
そんな状態になってしまいます。

 

 

>>ワンオペ育児に進む

 

 

小学生の習い事は何がいい?

 

 

私が小学生だったころと比べると、
習い事の種類も多くなり、
なにより習い事をしている子どもの数が、
とても多くなりました。

 

 

選択の幅が広がったぶん、
一体何の習い事をやらせればよいか、
迷ってしまう保護者の方も多いようです。

 

 

>>おススメの習い事に進む

 

 

>>スポーツやピアノの習い事に進む

 

 

子どもの将来が不安?

 

 

子どもの将来を憂いている親はとても多いです。

 

 

こんなに勉強できなくて将来が心配
何でも続かない性格で仕事できるか心配
いつも、もじもじしてて、これからが心配

 

 

懇談会でも保護者の方からこんな話を聞きます。
子どもの姿を見て、将来を想像して、
このままではダメじゃないかと心配する。
親としては当然の感覚だと思います。

 

 

どんな親も「幸せな人生を歩んでほしい」
という考えは共通しているはずです。

 

 

>>子供の将来に進む

 

 

小学生の反抗期!

 

 

昔は素直でいい子だったのに・・・。
何でこんな風になっちゃったの・・・。

 

 

家で親の言うことを全然聞こうとしない。
出てくる言葉は反抗する言葉ばかり。
私の育て方がいけなかったのか。
時にはそんなことを思ってしまうこともあります。

 

 

でも安心してください。
それはちゃんと子どもが成長している証です。

 

 

>>小学生の反抗期に進む

 

 

反抗期がない子ども

 

 

反抗期がない子どもの話を聞くと、
うらやましいなあと感じる場合もあるでしょう。

 

 

実際に私も長男の反抗期で手を焼いていた時に、
息子に反抗期がないと言っていた友人の話を聞き、
うらやましく感じたものです。
しかし、本当にそれでいいのかは別の話です。

 

 

>>反抗期がない子ども

 

 

子どもが叱るとふてくされる

 

 

叱った時にふてくされた態度をとるのは、
小学生の特に高学年になるとよくある反応です。

 

 

思春期に入った子どもは、
自立に向けて自分という存在を守ろうとします。
小さいころのように叱ったとしても、
素直に受け入れることは少ないでしょう。

 

 

叱られた時に素直にじっと聞いていて、
お母さんにごめんなさいと言う。
そんな小学生はほとんどいないと考えましょう。

 

 

>>子どもの叱り方に進む

 

 

いじめられない子ども

 

いじめる子どもといじめられる子ども。
この構図はどこの学校でも、
必ず見られるものです。

 

 

いじめは許されないことですし、
この世の中から無くなってほしい。
私も教員として心から願っています。

 

 

しかしながら、いじめが無くなるというのは、
戦争を無くすのと同じくらい難しいことです。

 

 

>>いじめられない子どもにする方法に進む

 

 

子どもがお手伝いをしない

 

 

ちょっとくらいお手伝いしてくれてもいいのに、
うちの子家で全然何もしないんですよ。

 

 

懇談会などで保護者の方とお話しすると、
よく出てくる言葉です。

 

 

私の感覚で話をさせてもらえば、
勉強が多少できなくてもお手伝いなどを、
しっかりとやれる子どもの方が、
将来、力を発揮すると思います。

 

>>お手伝いで見につく力に進む

 

小学生の子育ての悩み!学校や習い事、反抗期や叱り方の対応記事一覧

夫の支えがない?ワンオペ育児になっていたら早めの相談を!

最近よく聞くようになったワンオペ育児という言葉。私も担任している子供の保護者から、初めて聞きました。ワンオペ育児とは、配偶者の単身赴任など、何らかの理由で、1人で仕事、家事、育児をこなさなければならないそういった状態を指すそうです。ワンオペとは元々飲食店などの店舗を、1人で回している状態だそうです。...

≫続きを読む

小学生の習い事は何がいい?親の好みで選んでいいの?

私が小学生だったころと比べると、習い事の種類も多くなり、なにより習い事をしている子どもの数が、とても多くなりました。私の実感としては、習い事を全くしていない子は、クラスに1人か2人といったところでしょう。一言で習い事と言っても、運動系や芸術系、勉強系など、様々です。選択の幅が広がったぶん、一体何の習...

≫続きを読む

反抗期の子どもに話をする方法!話せるタイミングを考える!

反抗期の子どもと話をすると、イライラした態度をとられてしまい、ついついこちら側も感情的になってしまいます。私もクラスの中で合わない子どもと話すと、あちらの態度に感情的になってしまいどうしても口調が強くなってしまいます。クラスの子どもであれば、他人の子でもありますし、私も仕事として冷静にやっていくこと...

≫続きを読む

小学生のスポーツやピアノの習い事!家で一緒にやる覚悟を!

小学生になって新しい習い事を始める!小学生は自由になる時間がかなりあり、吸収力も高い時期であると言えます。習い事をすることによって、自分の子どもが成長してくれる。親としてはとても嬉しいですよね。しかし、多くの保護者の方が勘違いしているなあ、と感じるのは、習い事をさせる=上達すると考えていることです。...

≫続きを読む

子どもの将来が不安?どんな人生を歩ませたいか考える?

子どもの将来を憂いている親はとても多いです。こんなに勉強できなくて将来が心配何でも続かない性格で仕事できるか心配いつも、もじもじしてて、これからが心配懇談会でも保護者の方からこんな話を聞きます。子どもの姿を見て、将来を想像して、このままではダメじゃないかと心配する。親としては当然の感覚だと思います。...

≫続きを読む

小学生の男の子・女の子の反抗期!成長の証へのNG対応は?

昔は素直でいい子だったのに・・・。何でこんな風になっちゃったの・・・。高学年の保護者の方から時々聞く言葉です。家で親の言うことを全然聞こうとしない。出てくる言葉は反抗する言葉ばかり。私の育て方がいけなかったのか。時にはそんなことを思ってしまうこともあります。でも安心してください。それはちゃんと子ども...

≫続きを読む

最近増えた反抗期がない子どもはどうなるの?その理由は?

反抗期がない子どもの話を聞くと、うらやましいなあと感じる場合もあるでしょう。実際に私も長男の反抗期で手を焼いていた時に、息子に反抗期がないと言っていた友人の話を聞き、うらやましく感じたものです。しかし、本当にそれでいいのかは別の話です。反抗期というのは子どもの自立期でもあります。この時期が無いという...

≫続きを読む

子どもが叱るとふてくされる?中途半端な叱り方はやめよう!

叱った時にふてくされた態度をとるのは、小学生の特に高学年になるとよくある反応です。思春期に入った子どもは、自立に向けて自分という存在を守ろうとします。小さいころのように叱ったとしても、素直に受け入れることは少ないでしょう。叱られた時に素直にじっと聞いていて、お母さんにごめんなさいと言う。そんな小学生...

≫続きを読む

いじめられない子どもにする方法!何か自信のあるものを!

いじめる子どもといじめられる子ども。この構図はどこの学校でも、必ず見られるものです。いじめは許されないことですし、この世の中から無くなってほしい。私も教員として心から願っています。しかしながら、いじめが無くなるというのは、戦争を無くすのと同じくらい難しいことです。せめて自分の子どもだけでも、その被害...

≫続きを読む

子どもがお手伝いをしない?お手伝いで身につく力とは?

ちょっとくらいお手伝いしてくれてもいいのに、うちの子家で全然何もしないんですよ。懇談会などで保護者の方とお話しすると、よく出てくる言葉です。逆に、うちの子お手伝いとかだけはしっかりやるんです。勉強もやってくれるといいんだけど・・・。なんてことを言う保護者の方もいます。私の感覚で話をさせてもらえば、勉...

≫続きを読む

お手伝いができる子にする!ご褒美をあげるのはあり?

お手伝いができる子にしたい!子どもの力をかりたい!そう思う親御さんも多いでしょう。小学生にもなれば、ほとんどのお手伝いはできますし、お母さんも大助かりですよね。しかし、そんな親御さんの気持ちとは裏腹に、子どもが家でゴロゴロ、お願いしても、やってくれない。最終的には子どもを説教する。そうなっているご家...

≫続きを読む


サイトTOP